ココナラではかなりの頻度でクーポンが発行されています。
私もココナラのクーポンは結構お世話になってます。
初回登録でも300円クーポンがもらえたり、くじ引きで1万円引きクーポンがもらえたりすることも。
クーポンが発行されると購入者は嬉しいですが、出品者にとって売り上げはどうなるんだろう?
きちんと売上になるのか?
と言う事が気になりませんか?
今回はココナラのクーポンの特徴と、出品者にかかる影響について書いていこうと思います。
ココナラクーポンの特徴は?
ココナラのクーポンは購入する際に利用できるクーポンです。
ココナラのクーポンは
・1回の使い切り
・複数利用はできない
・差額は返ってこない
・クーポンには種類がある
という特徴があります。
たとえば100円と300円、2つのクーポンを同じメニューには使う事はできません。
そして、クーポン価格より安いメニューを購入した場合、クーポンの差額は返ってきません。
クーポンによっては全額をクーポン利用できるものもあります。
逆に、電話相談にしか利用できないクーポンなど、クーポンには利用が限定されたものもあります。
購入する場合は利用条件をしっかり見るようにしましょう。
ココナラクーポンは出品者に影響はでる?
出品者はクーポンの影響はありません。
ココナラのクーポンによっては全額をクーポンで支払う事が出来てしまうので、売上がゼロになってしまうのでは?
と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはないです。
出品者には特に影響もなく、購入者がクーポンを使ったという事も出品者側からはわかりません。
ココナラクーポンの使い方は?
クーポンはメニューを購入する時に使えます。
テキスト形式、電話相談、ビデオチャットそれぞれで使えるクーポンや、電話相談のみで使えるクーポンがあります。
電話相談の2000円クーポンは結構出ることが多いなと私は感じています。
クーポンはトークルームが開くまで、つまり、購入する時点でしか使う事が出来ません。
トークルームが開かれた後からは使う事が出来ませんのでご注意ください。
たとえばおひねりや、追加オプションではクーポンの利用が出来ません。
ココナラクーポンは出品者から使用はわかるのか?
クーポンは利用した人からしかわかりません。
出品者からは気づかれることはありません。
ココナラクーポンをキャンセルしたら?
クーポンを利用したサービスがキャンセルとなってしまった場合、利用期間があるクーポンであれば、返還されます。
利用期間内であれば再び使う事が出来ます。
返還までに2,3日かかってしまう場合もあるりますが、クーポン一覧に復活します。
まとめ
ココナラのクーポンは意外と頻繁に発行されます。
ココナラにカテゴリーが沢山あるので、クーポンは非常に便利です。
利用者にとってはクーポンの金額や、利用条件が気になるところですが、出品者からは特に気にするものではありませんのでご安心を。
クーポン分の売上げしか入らないという事はありません。
自己集客する際は、クーポンで利用してもOKと言う事を伝えてあげると、クーポンを利用してメニューを申し込んでくれることがあります。
出品者もクーポンの存在を上手に利用して集客に活かしていきましょう。