ココナラはスキルシェアサイトの中でもユーザー数が圧倒的に多いです。
自分の好きや得意を気軽に販売でき、気軽に購入することも出来ます。
なかでも人気なジャンルが「占い」です。
ではココナラで副業するのに占いはおススメできるのでしょうか?
私個人の意見も交えながらココナラと占いについて考えていきたいと思います。
ココナラでは副業がおススメ
あなたが副業したいと思った時にココナラは心強い味方になってくれます。
副業と言っても色々な方法がありますよね。
その中で、自分のスキルや経験を活かして副業したい場合、スキルシェアサイトを活用するのがおススメです。
ココナラは豊富なジャンルと圧倒的なユーザー数がいるスキルシェアサイトです。
あなたが副業しようと思っているテーマを、探すことも出来ます。
自分でゼロからビジネスを始めるとなると、まずはサイトをつくったり、申し込みフォームをつくったり、メニューの書き方を考えたり、価格の設定を考えたり・・・やることが沢山あるのです。
なにから手を付けたらいいかわからなくてやめてしまう。
と言う人が圧倒的に多いのが起業初期。
ココナラであれば、プロフィールページやメニューぺージ、決済関係もすべてココナラ内で完結出来ます。
穴埋め式のものが多いので、埋めていけば、自分のページを作ることができるのです。
ココナラ副業に占いはおススメできる?
結論から言うと、ココナラで占いは副業デビューとしてはおススメです。
特にココナラは占いジャンルが人気で昔からあるカテゴリーです。
もし、あなたが何かしら占いをしていて、副業に興味があるのでしたら、ぜひチャレンジしてみてください。
ココナラ副業で占いがお勧めな理由
自分で占いを副業としてやっていくとなると、占い会社に登録したり、自分でページを作って集客してと言う方法が多いです。
ココナラでは自由に自分のページをつくったり、宣伝も出来ますし、働く時間も調整が出来ます。
占い会社に所属するよりも自由度が高いというメリットがあるでしょう。
また、自分でゼロから立ち上げる場合、時間がかかります。
ココナラでしたら、マイページ作成から申し込み、決済、取引まですべてココナラ内で完結出来ます。
また、占いを自分で宣伝していくとなると、顔バレしたくない方はリスクになります。
知り合いに知られたくないという方も多いです。
ココナラであれば、顔出しなしてで副業できますし、名前も本名である必要はありません。
私も、過去本名がバレたくなかった時はニックネームとイラストアイコンで活動しておりました。
ココナラでは顔出しせずに活動している方も多いので、気軽に活動もしやすかったです。
ココナラで副業するデメリットは?
ココナラで副業する場合のデメリットも私の経験も踏まえてお伝えしますね。
ココナラで占いをする場合はあくまでも副業と言う位置で行いましょう。
いきなり本業にできない所はデメリットかもしれません。
ココナラの占いは単価があまり高くないのです。
最低単価は500円。
売れたとしても最低単価の1件500円であれば、5万円稼ぐために100人占わないといけないですよね。
5万円で生活するのはちょっと大変。
本業で活動するよりはやはり副業での活動がおススメです。
ココナラでは販売手数料がかかる
ココナラでは登録料や出品料は無料です。
販売した時に販売手数料がかかります。
通常サービスが販売した場合は22%。
電話サービスなどを利用した場合は1分当たりの単価に応じて手数料がかかります。
500円のサービスを販売しても実質利益は手数料を引いた390円。
10000円であれば8000円程度の売上げになります。
単価が上がれば上がるほど、手数料がちょっと多いです。
副業しやすいけど自己集客は必要
副業で占いを始めてもすぐにお客様が集まるとは限りません。
ココナラは人気のサイトですが、出品件数は多いです。
その中であなたのサービスを見つけてもらうためには、自分でも集客していくことが大事になります。
集客が苦手、わからないという方にとってはデメリットと言えるでしょう。
ココナラで副業を占いでやっていくためには?
ココナラで占いを副業として行うためには、まず会員登録が必要です。
会員登録は無料でできます。
登録方法はメールアドレス、FacebookやGoogle、Yahoo!アカウント、AppleIDが選択可能です。
プロフィールを整えよう
登録が終わったらプロフィールを整えていきましょう。
ココナラでは、匿名で活動できますが、現住所や報酬の入金口座などの登録が必要です。
本人確認資料の提出もあります。
その他、スキルや経験、ポートフォリオ、プロフィール写真などが細かく設定できます。
お客様が知りたい情報を穴埋め形式で設定することが可能なのです。
ユーザー情報では自分のアイコン画像、名前、自己紹介を設定することができます。
肩書、これまでの実績、実績が無ければその占いを始めたきっかけなどを書いてくださいね。
メニューを出品する
プロフィールまでできたらいよいよ出品です。
トップページから出品するボタンを押します。
出品はテキストベースの通常サービス、電話相談、ビデオ相談が選択できます。
占いはテキストベースや、電話相談が人気です。
私もテキストベースの占いを出品しています。
テキストベースだと、落ち着いてゆっくり鑑定できるという点と、すきな時に占う事ができるという点が魅力的でテキストベースを選んでいるんです。
初めての占いは緊張するという方は、通常サービスを選択するのがおススメですよ。
出品内容を書いていこう
出品内容はできる限り細かく書いていきましょう。
トップページに表示されるのは、タイトルとキャッチコピーと画像です。
タイトルとキャッチコピーに同じ言葉や説明を入れてしまうのはもったいないですよ。
例えば、「あなたの恋のお相手占います」と言うタイトルにした場合、キャッチコピーは「タロットと霊視で時期やお相手の気持ちなども見ていきます」と言うように具体的な説明を入れてみましょう。
表示させる画像にどんな内容なのか?書ききれない言葉を書いていく事もお勧めです。
サービス内容の部分にもうっすらと、書くとおススメの事が表示されています。
メリットや特徴、実績などがあれば説明欄に書いてくださいね。
自己集客もして行こう
ココナラで出品まで完了したら、自分で出品ページを宣伝もしていきましょう。
ツイッターやFacebookで発信したり、お知り合いに宣伝して受けてもらう。
と言う事をして認知活動をしていきましょう。
ココナラは実績や、販売数に応じてランクがあるため、売れれば売れる程、ココナラにピックアップされます。
まずは1件でも多く販売していくために、自分でも集客をしていきましょう。
まとめ
ココナラで占いは副業としてお勧めです。
ココナラでは占いジャンルが特に人気であり、中には数万件売っている人も。
ただし本格的に占いで起業したい場合は、ココナラでは手数料やライバルが多いというデメリットも在るので、あくまでも副業として活動していく事をお勧めですよ。