ココナラは自分の才能やスキルをオンライン上で必要としている人にとどけることができる、スキルシェアマーケットの一つです。
私も実際占いや、電子書籍出版の際の表紙などお願いしていました。
まわりの起業家仲間もココナラでお願いしている人が多いです。
購入する際にチェックする一つがランキング。
ランキングでトップになれば当然目立つの人気が出ます。
今回は、ココナラのランキング制度が気になる、どのような基準はあるのか、と言う事について解説していきます。
ココナラのランキング制度って?
ココナラのランキングとは「出品者ランク」、「掲載順」という意味のランキングもあります。
どちらも売上には大きくかかわってきます。
出品者ランクとは?
出品したサービスが購入された件数や評価に応じて変わるランクです。
このランクを獲得するためにはまず必要な事は、1件以上サービスを販売する必要があります。
ココナラのランクとランク獲得の条件は以下になります。
・レギュラー・・・1件以上の購入
・ブロンズ・・・10件以上の購入
・シルバー・・・直近3か月で10件以上の購入+80%の完納
・ゴールド・・・直近3か月で5万円の売上げ+90%の完納+評価4.8以上
・プラチナ・・・直近3か月で10万円の売上げ+90%の完納+評価4.8以上+本人確認
シルバーまではサービスの購入件数が10件以上ですが、ゴールドから上になると金額になってきます。
単純に1万円のサービスを5人に売れば一気にゴールドになってしまうかも?
と思いますが、ジャンルによっては平均単価が低いので、まずは件数からとなる人も多いでしょう。
例えば、占いは500円のものがココナラは多いです。
ですが、WEB関連のサービスや、動画編集など専門スキルになってくると数万円~数十万円のサービスが多いです。
なので、単価が高いサービスを提供する場合はすぐにランクがアップしてしまう可能性もありますね。
掲載順位とは?
もう一つのランキングと言えば、掲載順位です。
上記はココナラのトップページ内にあるランキングの一部です。
それぞれのカテゴリーごとにランキングが分かれており、左から順番に表示されています。
6位までのサービスがランキングページに乗っており、それ以降のランキングは、右上の「もっと見る」と言うところからチェックできるという仕組みです。
「出品者ランク」は評価の基準が決まっているのでお客様に対し「ランキング」は1週間に売れ筋ランキングとサービスの信頼性を加えた評価がランキングに反映されます。
ココナラのランキングアップの基準はあるのか?
出品者ランクの場合は、基準が明確にあります。
レギュラーからブロンズは一回ランクアップしてしまえばランクダウンはありません。
ですがシルバー、ゴールド、プラチナは直近3か月の売上げや評価になり、その期間に条件をクリアできなければランクダウンしますので注意しましょう。
また、占い系は500円が多いです。
ですがWEB関連のサービスは数万円~数十万円のサービスも多いです。
カテゴリーによってはすぐに出品ランクがアップするのでカテゴリーを選ぶ時は注意しましょう。
掲載順位をアップさせるランキングは、基準が出品者ランクよりも複雑です。
このランキングは売り上げは勿論ですが、ココナラの独自の基準があります。
この基準は明確な説明はないのです。
ですが、プロフィールの充実度や、スキルや資格の保有数、取引の迅速度等様々な基準が「信頼度」と言いう基準に入っているようです。
取引のやり取りをすぐに返信する。
等当たり前のことですが、やり取りをすることでキャンセル防止にもつながりますよね。
ココナラは個人間同士でのやり取りになりますので、返信の速さや納品スピードも評価に入りますので気を付けましょう。
ココナラのランキングの基準を最低限クリアするには?
まずはプロフィールの充実度はアップさせましょう。
ココナラで初めて出品する際は実績や評価は記載できませんが、スキルや経歴などはこれまで取得したものや、実績としてアップできるものを掲載します。
自分には資格がないと思う事もあるかもしれませんが、スキルや実践経験、お仕事で実践してきたことがあればしっかり書き込みましょう。
細かい情報があればあるほど、お客様は気になりますし、ココナラ運営側もチェックしてくれるでしょう。
ココナラのランキングアップするメリットは?
ココナラでランキングアップすることで、掲載順位がアップするので、当然目立ちます。
例えば占いの出品件数はテキストチャット形式でも24000件以上の出品があります。
その中で見つけてもらうためには、トップページに乗った方が見つけてもらいやすいですよね。
なので、ランキングをアップさせることは見つけてもらう事が出来るというメリットと、出品者ランクはお客様からの信頼を獲得するために役立つという事です。
出品者ランクは売上件数だけではなく、評価や継続して販売しているかが評価されます。
なので、コツコツランクアップしていきましょう。
まとめ
ランキングアップの基準は、出品者ランクの場合は、販売件数や評価、売上によって5つのランクに分けられます。
一方掲載順位のランキングは1週間の売上げだけではなく、独自の評価基準があるため、これと言う正解がありません。
ですが、プロフィールの充実度や、スムーズな取引が行われているかどうかもポイントになります。
スキルのフリーマーケットと言われるココナラですが、迅速丁寧なお客様目線の取引をまずは意識しましょう。
そして、1件ずつ着実に販売していくように心がけていきましょう。